◇ ◆ 趣     味 ◆ ◇

(6.1) 庭 の 動 植 物
1.庭の動植物

 我が家はマンションですが1階なので小さな庭(20㎡超)があります。入居から30年近くたちましたが最初少し花壇を作っただけなので、芝生も雑草だらけになっていました。そこで老後の趣味のために一念発起、少しずつ手入れを始めてやっと恰好がつくようになりました。芝生の面積を減らして花壇を増やし、芝生を全面張り替え、宿根草を中心に植えています。
 我が家の前は緑道があって約2m程度高くなっている上に、街路樹の椿(常緑)が立派に育っています。そのため庭の日当たりは最悪で、南東向きですが冬ではお昼前にやっと日が当たり、西日も途中で建物の陰になります。そのために苔がのさばっています。
 マンション屋上から撮影した庭全体の写真です。時々屋上に上がるときに撮影します。
 
 上が平成29年5月、下左が平成25年4月、下右が平成28年6月。

☆  庭 の 花  ☆ : 花壇の左からブロックごとに掲載します  
☆ 左ブロック ☆
 沈丁花
 躑躅
 花桃
 
 ホメリア
 
 沈丁花
 躑躅
 躑躅
 花桃
 
 
 ホメリア
☆ 左中ブロック ☆
 ラベンダー
 ミニシクラメン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ティフォシー ダブル/マウンティング
 
☆ 中央ブロック
 
 
 
 
 
 
 
 ホメリア
 
 
ビーダンスとビオラ
テッセン/クレマチス
フリージア
☆ 右中ブロック
 
 
 
 
 
 
 
 ホメリア
 
オルレア ホワイトレース
 
ティフォシー ダブル/マウンティング
アレナリアモンタナ
☆ 楓ブロック
 
 
 
 
 
 
 
 ホメリア
 
オルレア ホワイトレース
 
ティフォシー ダブル/マウンティング
アレナリアモンタナ
☆ 右ブロック
 
 
 
 
 
 
 
 ホメリア
 
オルレア ホワイトレース
 
ティフォシー ダブル/マウンティング
アレナリアモンタナ
☆ 鉢フェンス
 
 
 
 
 
 
 
 ホメリア
 
オルレア ホワイトレース
 
ティフォシー ダブル/マウンティング
アレナリアモンタナ
☆ 鉢
 
 
 
 
 
 
 
 ホメリア
 
オルレア ホワイトレース
 
ティフォシー ダブル/マウンティング
アレナリアモンタナ

☆ オキザリス<カタバミ科>
 開花期:10~3,4月,草丈:10~30㎝
管理ポイント:日当たりがよく、水はけの良い所を好む。葉が茂っている成長期には、土の表面が乾いたら水をたっぷりと与え、葉がなくなる休眠期には必要ありません。
 陽が当たるといっぱいに開きます。
陽があたる前
陽があたった後

☆ 沈丁花<ジンチョウゲ科>
 開花期:2月末~3月、草丈:10~30㎝
 中国南部が原産地で、室町時代には栽培されていたとされる。
 入居した時植えたので30年になります。暮れからつぼみが膨らみ始めて、1月末にはこんなに大きくなりました
1月22日
2月5日
2月24日
3月4日
3月11日
3月18日

☆ ビーダンス<キク科ビデンス属>     開花期:3~6月/9~11月、草丈:20~30㎝
 サントリーフラワーズの商品で、レッドストライプです。圧倒的な生育力と謳うだけあって、横に植えたビオラに覆いかぶさるようになったのでビオラを移植しました。
 開花持続性も良いとありますが、1月末でもまだ咲いています。
 さすが3月中旬になると勢いはなく、ビオラが勢い良くなっています。
 

☆ 鳥 : 庭だけではありませんが、コンパクトカメラで撮影しています。
 ?  庭の前の斜面

 雀  朝下山口駅で
 鴎  横浜港氷川丸

 オオタカ 二条城庭園で


これ1枚撮ると飛んでいきました
 ヤマガラ 庭の睡蓮鉢で
   


☆ 狸 : 17年暮れに初めて、庭に姿を見せました。その後睡蓮鉢の水を飲むところを撮影しました。更に緑道で2回ほど見た後、陸橋と墓地の間の階段上で日向ぼっこをしているのを見かけたので撮影しました。いずれも日中で逃げる様子もなく、毛が半分抜けていました。
 1回だけ夜遭遇、帰宅で林と畑の間の坂道を登っていた時、林の方でガサガサ音がして1匹が道を横切り畑に行きました。もう一匹いてこちらに気が付いたので慌てて戻っていきました。
 顔も毛が抜けていたのでふっくらしたイメージの狸とは思えず、ネットで調べました。そうすると都区内の狸を独力で調べているサイトがあり、寄生虫により脱毛するようです。
 庭の睡蓮鉢で/180112

 緑道階段上で/180331
 
 謎の生き物、サイの様な皮膚
朝日デジタル/180419

☆ その他の動物 : トカゲや蝶、カマキリやダンゴ虫、土の中の幼虫等色々な生き物がいますが、写真を撮るのが難しくなかなかアップできません。
 庭の揚羽蝶
<会心の一枚です>

 滝山城址にて
 沖縄旅行
 庭の黒揚羽蝶
 トカゲ
 トカゲの交尾
リンク集
東京タヌキ探検隊
タヌキを主にハクビシン、アライグマ等の目撃情報を調査しています。
 各メインページへHOME A L C G R Cマンション管理 地 域 趣 味