◇ ◆ マンション管理 ◆ ◇

(4.1) マンション管理
1.マンション管理

 マンション管理とは? は大命題であって、目的や状況により色々な考え方があると思います。このHPでは、区分所有者・管理組合員の立場からマンション管理を考えています。なおこのマンションは、郊外のニュータウン内にあり、敷地内に一棟の小規模なものですので、ここでの考え方がどうしても出てきますのでご理解願います。

 最初に管理組合の活動範囲ですが、狭く考えれば「建物維持」だけになります。都心の独立型マンションでは近隣関係が希薄(隣の人は何する人ぞ)で、最低限の利用細則があれば済むと思います。しかし、郊外で「終の棲家」と考える人が多い場合は、一つの建物での共同生活ととらえる視点が必要になります。したがって、「建物維持」だけの狭い範囲ではなく、共同生活を円滑に進める「生活運営」も重要と考えます。勿論管理組合が共同生活を規制・管理出来るものではなく、管理組合が出来る範囲で円滑に進めるためのベースを構築していくものと考えます。これも考えるのを広い範囲としています。

 次に、マンション管理組合は「建物の区分所有等に関する法律」にその存在を規定されていますが、この法律は共有財産である建物の財産権を維持・運営する目的で規定されています。維持に必要なために管理組合を強制的に設立していますが、財産権維持に関連する管理組合運営の規定は有りますが、管理組合をどう運営するかは規定されていません。国土交通省の標準管理規約も区分所有法に沿っているために、管理組合運営の視点が足りないので上記活動範囲が狭くなったり、管理組合運営方法が不明確になっています。

リンク集
 各メインページへHOME A L C G R Cマンション管理 地 域 趣 味